- Date: -- -- --, --
- Category: スポンサー広告
- Tags: ---
- Response: --- ---
スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- Date: Sun 13 05, 2001
- Category: 海に行く日
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
とびうお本格始動?紀伊大島ツーリング。これってホントに大島?とスモークちゃんの話
今日はとびうおで紀伊長島ツーリング。
お天気も快晴、真夏日です。
その前に、今日は私、初の大金出してのパドル納品日。
ツーリングの集合時間が早かったため、早朝から吉角さんの家に。
インターホンを押して、待つこと数分。パジャマ姿の吉角さん登場。
あぁ、今日も講習おつかれの吉角さんごめんなさい。
でも新品トルネードのパドルで
今日か漕ぎたかったのよ。m(_ _)m
さて集合場所は紀伊長島のドライブイン。
灯篭祭りのでっかいジンベイザメがお出迎えです。
今回のメンバーは、今回のリーダー笛吾山西さん、ジェームス中村さん、安田さん、
そして、左後部○○のスカイラインの三輪田くん(○○は本人に聞きましょう)。
みんなそろったところで、まずは森田くん御用達干物屋さんの山○へ(ごめんなさい、店の名前
忘れちゃいました)。「森田くんの紹介」といったのが利いたのか、ジェームス中村さんの
ダンディズムが聞いたのか、お店のおば…いやいやおネェさんはいろいろおまけしてくれました。
また買いにいくからね。

さて今回の出艇場所は、○○公園の海水浴場。
名前をはっきり見なかった。ハハハ… (^O^)。
三浦海岸手前の、古里の前後だと思います。
42号線から奥まったところにあって、駐車場も
綺麗でトイレ水もある便利なところです。
難点は駐車場から水辺まで急な階段になっている所
(これがまた、帰ってきた時に疲れた体でカヤックを
もってちと登るのがつらいのだ)とキャンプ禁止なぐらいかな。
「階段が急」=「ジェットスキー現れない」と考える事も出来るし、
キャンプ禁止も日帰りなら十分でしょ
さてこの海岸を出発して、一路北東へ向かい長島港方面へ。
そう言えばこの紀伊長島、おいらはショアラインを購入してから、何回か来たけども強風や荒れた海で
涙を飲んだ場所だ。今日はなんとも言えず、快晴、凪いだ海です。信じられず、うれしい。

しばらく進むと、岩のアーチが現れる。
メンバーは次々くぐっていく。
くぐっていくのはいいが、
出口で前から止まりだしたので、
おいらと中村さんは穴の中でストップする事に。
この中で波がくるのはつらい。
ちょこっとあせったオイラは、
出口付近で波を乗り越えようとして
バウ付近の船底で岩にカカトオトシ…。
割れるかと思ったよ…。トホホホ(T.T)

さて、思った以上に海の状態がいいので、眼前にみえる紀伊大島へ渡る事に。
15分位でつくだろうと思ったら、結局30分弱かかってしまった。距離間のない僕たちでした。
さて、今回のメンバーで大島に来た事がるのは、2年前のお盆ツーリングで中村さんとボクだけ。
しばらく島の周辺をたゆたって、ボクと中村さんは二人して「大島ってこんなんだっけ」と
疑いはじめました。なんか感じが違います。二人して周りをみわたしますが、周りにはそれらしい
島も見当たらない。んーと思いながらもしょうがないので島をまわり始めました。

この大島らしき島はまわると
いろんな形状の外観をもっているのですごく面白い。
とてもきれいだし。
結果オーライとおもっていると、
見た事がある景色がみえてくる。
やっぱり大島でしたのでした。
見間違えるほどいろんな面をもっていて
面白いということかな。大島は。
さて、上陸、お昼ご飯です。今日のメインディッシュは山○さんで買ってきた干物とサザエ。
そして三輪田くんの秘密兵器「スモークちゃん」。使い捨てで簡単スモーク料理が出来る
優れ物です。スモークするのはこれまた山○さんのかまぼこです。
さて、古木をひらって火をおこし、太刀魚の干物やサザエをやく、いいにおい。美味しい。
笛吾山西さんお手軽の枝豆の若いのをさっと茹でて塩で味付けしたのも、めちゃうま。
最後のスモークちゃんは…。スモークちゃんは…。ありゃ、チップが燃えてますよー。
…えーっと、スモークちゃん本体の不燃性ダンボールが…燃えてるような気が…。
今回、みんなの羨望を受けるはずだったスモークちゃん、敗退。もうワンセットもっている
三輪田くんは、リベンジは神島とのこと。期待しましょう。

大島の昼食は気持ちよくみんなでぼけーっとしてる間にずいぶん時間が経ってしまった。
暗くなっては大変と大急ぎで戻る事に。休憩することなく一気に進む。進んで、進んで、もっと
進んで、ちょっと一服。安田さん、笛吾山西さん、中村さん、余裕でパドル談義。おいらと
三輪田くん、声もでず…ぐでん…。日頃の鍛え方に差がそのまんまでました。恐れ入ります。
さて、かえりは三輪田くん差し入れのお約束○○のドリンク剤(なんだっけ?物忘れ激しい)で乾杯。
「次回のとびうおツーリングは来年の今ごろということで」ということを確認し
(いいのか?アバウティなとびうお隊員たちでした)、解散となりました。
うーん、ホントにいい天気で久しぶりにそこそこ漕いで楽しかった。
またみんなで行きませう。
※山○さんは「上野商店」だって…。一字もあってねぇよ(T^T)
お天気も快晴、真夏日です。
その前に、今日は私、初の大金出してのパドル納品日。
ツーリングの集合時間が早かったため、早朝から吉角さんの家に。
インターホンを押して、待つこと数分。パジャマ姿の吉角さん登場。
あぁ、今日も講習おつかれの吉角さんごめんなさい。
でも新品トルネードのパドルで
今日か漕ぎたかったのよ。m(_ _)m
さて集合場所は紀伊長島のドライブイン。
灯篭祭りのでっかいジンベイザメがお出迎えです。
今回のメンバーは、今回のリーダー笛吾山西さん、ジェームス中村さん、安田さん、
そして、左後部○○のスカイラインの三輪田くん(○○は本人に聞きましょう)。
みんなそろったところで、まずは森田くん御用達干物屋さんの山○へ(ごめんなさい、店の名前
忘れちゃいました)。「森田くんの紹介」といったのが利いたのか、ジェームス中村さんの
ダンディズムが聞いたのか、お店のおば…いやいやおネェさんはいろいろおまけしてくれました。
また買いにいくからね。

さて今回の出艇場所は、○○公園の海水浴場。
名前をはっきり見なかった。ハハハ… (^O^)。
三浦海岸手前の、古里の前後だと思います。
42号線から奥まったところにあって、駐車場も
綺麗でトイレ水もある便利なところです。
難点は駐車場から水辺まで急な階段になっている所
(これがまた、帰ってきた時に疲れた体でカヤックを
もってちと登るのがつらいのだ)とキャンプ禁止なぐらいかな。
「階段が急」=「ジェットスキー現れない」と考える事も出来るし、
キャンプ禁止も日帰りなら十分でしょ
さてこの海岸を出発して、一路北東へ向かい長島港方面へ。
そう言えばこの紀伊長島、おいらはショアラインを購入してから、何回か来たけども強風や荒れた海で
涙を飲んだ場所だ。今日はなんとも言えず、快晴、凪いだ海です。信じられず、うれしい。

しばらく進むと、岩のアーチが現れる。
メンバーは次々くぐっていく。
くぐっていくのはいいが、
出口で前から止まりだしたので、
おいらと中村さんは穴の中でストップする事に。
この中で波がくるのはつらい。
ちょこっとあせったオイラは、
出口付近で波を乗り越えようとして
バウ付近の船底で岩にカカトオトシ…。
割れるかと思ったよ…。トホホホ(T.T)

さて、思った以上に海の状態がいいので、眼前にみえる紀伊大島へ渡る事に。
15分位でつくだろうと思ったら、結局30分弱かかってしまった。距離間のない僕たちでした。
さて、今回のメンバーで大島に来た事がるのは、2年前のお盆ツーリングで中村さんとボクだけ。
しばらく島の周辺をたゆたって、ボクと中村さんは二人して「大島ってこんなんだっけ」と
疑いはじめました。なんか感じが違います。二人して周りをみわたしますが、周りにはそれらしい
島も見当たらない。んーと思いながらもしょうがないので島をまわり始めました。

この大島らしき島はまわると
いろんな形状の外観をもっているのですごく面白い。
とてもきれいだし。
結果オーライとおもっていると、
見た事がある景色がみえてくる。
やっぱり大島でしたのでした。
見間違えるほどいろんな面をもっていて
面白いということかな。大島は。
さて、上陸、お昼ご飯です。今日のメインディッシュは山○さんで買ってきた干物とサザエ。
そして三輪田くんの秘密兵器「スモークちゃん」。使い捨てで簡単スモーク料理が出来る
優れ物です。スモークするのはこれまた山○さんのかまぼこです。
さて、古木をひらって火をおこし、太刀魚の干物やサザエをやく、いいにおい。美味しい。
笛吾山西さんお手軽の枝豆の若いのをさっと茹でて塩で味付けしたのも、めちゃうま。
最後のスモークちゃんは…。スモークちゃんは…。ありゃ、チップが燃えてますよー。
…えーっと、スモークちゃん本体の不燃性ダンボールが…燃えてるような気が…。
今回、みんなの羨望を受けるはずだったスモークちゃん、敗退。もうワンセットもっている
三輪田くんは、リベンジは神島とのこと。期待しましょう。

大島の昼食は気持ちよくみんなでぼけーっとしてる間にずいぶん時間が経ってしまった。
暗くなっては大変と大急ぎで戻る事に。休憩することなく一気に進む。進んで、進んで、もっと
進んで、ちょっと一服。安田さん、笛吾山西さん、中村さん、余裕でパドル談義。おいらと
三輪田くん、声もでず…ぐでん…。日頃の鍛え方に差がそのまんまでました。恐れ入ります。
さて、かえりは三輪田くん差し入れのお約束○○のドリンク剤(なんだっけ?物忘れ激しい)で乾杯。
「次回のとびうおツーリングは来年の今ごろということで」ということを確認し
(いいのか?アバウティなとびうお隊員たちでした)、解散となりました。
うーん、ホントにいい天気で久しぶりにそこそこ漕いで楽しかった。
またみんなで行きませう。
※山○さんは「上野商店」だって…。一字もあってねぇよ(T^T)
スポンサーサイト
- Date: Fri 04 05, 2001
- Category: 海に行く日
- Tags: ---
- Response: Comment 0 Trackback 0
トルネード旋風と初級スクールとおまけの携帯電話な話
GWウィークである。GWなのに海に出るのは今年2回目…。
仕事が忙しかったのよー。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)トホホホ…。
しかし、その仕事もひと段落。これからバリバリ漕ぐぞー!!
…って2月も誓った気がするが。
オイラが海に行けず、職場でイジイジしている間、巷でトルネードというパドルが
うわさになっていた。とてもいい感じらしい。
まだ、おまけのパドルしか持っていないおいらは、GWの間、ためしに借りて試してみようと
パドルコーストの吉角さんに連絡。そしたら、GWの初級スクール手伝ってとの依頼。
この間の不眠不休の仕事で体が弱っていたリハビリに、初級スクールの手伝いはいい感じかな、
と思い、手伝う事にした。あと購入予定のパドル代金の足しなるかなーなんて。(⌒^⌒)bうふっ
そんなわけでこのGWは古和浦で初級スクールのパドルコーストすーさん(鈴木さん)の
アシスタントとして二日間過ごしました。
初級スクール…懐かしい。自分が通っていたのは、もう三年前。昔の自分の姿がオーバーラップします。
さて、アシスタントとしての私ですが…ハハハ…未熟者の私ははっきり言って教えられる事はありません。
受講者のみなさんが楽しんでおられるのを暖かく見守るのでした。
でも、受講者の方がまっすぐ漕げないことに悩んでいたりして、「そういやオイラも悩んでいたっけ。
どうやって克服したっけ?」といっしょに四苦八苦するのは面白かったし、自分のパドリングの基本を
もう一回見直して見たりと、ナカナカ有意義でした。
(たまに受講者を忘れて、自分の練習してしまったり…('-'*)フフ反省)
初級スクールは午前中はパドリング講習、午後はミニツーリング。
ミニツーリングの時、やっぱり受講者の人はスピードがゆっくりになる。
「ああ、自分も最初はこんなスピードで、一生懸命こいでいたんだなぁ。」と
今の自分の成長にフフと思っちゃったりする(まだまだだけど)。
で、おいらは一番後ろからついて行ったんだけど、スピードを合わせるために、漕いでは休んで、漕いで
休んでの繰り返しだったんだけども、先頭のスーさんはキチッと漕ぐ姿勢を保って、みんなとスピードを
合わせていく。改めてパドルコーストのトレーナーはすっげーやと思った一面でした。
そうそう今回講習の2日間、トルネードを借りてこいだけど、こいつはいい!!
「すぅ、ぐびん、すぱんっ」って感じ!!。(おまけパドルしか使った事のない私にこれ以上の説明はご容赦を)
「なんだこれは」って感じでした。そんなわけで講習終了後、吉角さんにご注文してしまった。
出来上がりが楽しみ。(⌒‐⌒)
おまけの携帯電話の話:
先日、使っていた携帯電話の充電パックを買いにいったら「もうない」と言われてしまったので、
これを機に新しい携帯に買い換える事にした。
最近CMで気になっていたカシオの防水の携帯電話。CMでみて「これはカヤックに使える」と
チェックをいれていたものだ。皆さんは気にならなかった?
さっそく購入。家でわくわく説明書を読んで、最近の携帯電話の多機能さにびっくり。
その中でも、次の一文がボクの視線を釘付けにした。
※ けっして海水にはつけないでください。
…えっ?
※ けっして海水にはつけないでください。
当然ですよ。分かってましたよ。GSHOCKは何万円もするんですもの、5千円の携帯電話に
そんな期待はしてないですよ、カシオさん。
ハハハ…(T^T)
このGW、携帯電話はおとなしく防水バックに入るのでした。
リーバーカヤッカーの皆様、この携帯はお勧めですよ。
仕事が忙しかったのよー。(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)(T-T)トホホホ…。
しかし、その仕事もひと段落。これからバリバリ漕ぐぞー!!
…って2月も誓った気がするが。
オイラが海に行けず、職場でイジイジしている間、巷でトルネードというパドルが
うわさになっていた。とてもいい感じらしい。
まだ、おまけのパドルしか持っていないおいらは、GWの間、ためしに借りて試してみようと
パドルコーストの吉角さんに連絡。そしたら、GWの初級スクール手伝ってとの依頼。
この間の不眠不休の仕事で体が弱っていたリハビリに、初級スクールの手伝いはいい感じかな、
と思い、手伝う事にした。あと購入予定のパドル代金の足しなるかなーなんて。(⌒^⌒)bうふっ
そんなわけでこのGWは古和浦で初級スクールのパドルコーストすーさん(鈴木さん)の
アシスタントとして二日間過ごしました。
初級スクール…懐かしい。自分が通っていたのは、もう三年前。昔の自分の姿がオーバーラップします。
さて、アシスタントとしての私ですが…ハハハ…未熟者の私ははっきり言って教えられる事はありません。
受講者のみなさんが楽しんでおられるのを暖かく見守るのでした。
でも、受講者の方がまっすぐ漕げないことに悩んでいたりして、「そういやオイラも悩んでいたっけ。
どうやって克服したっけ?」といっしょに四苦八苦するのは面白かったし、自分のパドリングの基本を
もう一回見直して見たりと、ナカナカ有意義でした。
(たまに受講者を忘れて、自分の練習してしまったり…('-'*)フフ反省)
初級スクールは午前中はパドリング講習、午後はミニツーリング。
ミニツーリングの時、やっぱり受講者の人はスピードがゆっくりになる。
「ああ、自分も最初はこんなスピードで、一生懸命こいでいたんだなぁ。」と
今の自分の成長にフフと思っちゃったりする(まだまだだけど)。
で、おいらは一番後ろからついて行ったんだけど、スピードを合わせるために、漕いでは休んで、漕いで
休んでの繰り返しだったんだけども、先頭のスーさんはキチッと漕ぐ姿勢を保って、みんなとスピードを
合わせていく。改めてパドルコーストのトレーナーはすっげーやと思った一面でした。
そうそう今回講習の2日間、トルネードを借りてこいだけど、こいつはいい!!
「すぅ、ぐびん、すぱんっ」って感じ!!。(おまけパドルしか使った事のない私にこれ以上の説明はご容赦を)
「なんだこれは」って感じでした。そんなわけで講習終了後、吉角さんにご注文してしまった。
出来上がりが楽しみ。(⌒‐⌒)
おまけの携帯電話の話:
先日、使っていた携帯電話の充電パックを買いにいったら「もうない」と言われてしまったので、
これを機に新しい携帯に買い換える事にした。
最近CMで気になっていたカシオの防水の携帯電話。CMでみて「これはカヤックに使える」と
チェックをいれていたものだ。皆さんは気にならなかった?
さっそく購入。家でわくわく説明書を読んで、最近の携帯電話の多機能さにびっくり。
その中でも、次の一文がボクの視線を釘付けにした。
※ けっして海水にはつけないでください。
…えっ?
※ けっして海水にはつけないでください。
当然ですよ。分かってましたよ。GSHOCKは何万円もするんですもの、5千円の携帯電話に
そんな期待はしてないですよ、カシオさん。
ハハハ…(T^T)
このGW、携帯電話はおとなしく防水バックに入るのでした。
リーバーカヤッカーの皆様、この携帯はお勧めですよ。